美容院・美容師の業界では海外で働いた方が給料が良いのか?【2025年最新】

海外で働く美容師 美容院・美容師業界
海外で働く美容師

美容師という職業は「手に職を持ち、世界中で働けるスキル」として注目されています。しかし、日本の美容師は「長時間労働・低賃金」というイメージが強く、離職率が非常に高い職業でもあります。

一方で、海外では美容師が高給で働いているという話も聞かれます。果たして本当に「海外の方が給料が良い」のか、そして日本の美容師が海外でキャリアを築くメリット・デメリットは何なのかを詳しく見ていきましょう。


1. 日本の美容師の給与事情

1-1. 平均給与

厚生労働省の統計や美容業界団体の調査によると、日本の美容師の平均年収は以下のように報告されています。

  • アシスタント(見習い): 年収 200〜250万円程度
  • スタイリスト(一般美容師): 年収 300〜400万円程度
  • 店長・トップスタイリスト: 年収 450〜600万円程度
  • 独立開業オーナー: 年収 600〜1,000万円以上(店舗規模・立地による差が大きい)

つまり、日本の美容師の多くは 「手取り20万円以下」 で働いており、特にアシスタント時代はアルバイト以下の収入で長時間労働を強いられることも珍しくありません。

1-2. 低賃金の背景

  • 供給過多:日本は美容師免許を持つ人が約50万人以上存在し、美容室の数はコンビニの約4倍とも言われるほど多い。競争が激しく、一人あたりの単価が上がりにくい。
  • 修行文化:アシスタント時代は「学ぶ期間」とされ、安月給でも経験を積むことが重視されてきた。
  • 料金の安さ:カット料金は平均4,000円前後で、先進国の中では安い水準にとどまる。

2. 海外の美容師の給与事情

2-1. アメリカ

  • 平均年収:4万〜6万ドル(約600万〜900万円)
  • 特徴:チップ文化があり、基本給に加えて20〜30%程度のチップが収入に上乗せされる。高級サロンや都市部では年収1,000万円以上も可能。
  • メリット:実力主義で、指名客が増えれば収入も直結して増える。
  • デメリット:免許制度が州ごとに異なり、日本の美容師免許がそのまま使えない場合が多い。

2-2. ヨーロッパ(イギリス・フランスなど)

  • 平均年収:2万〜3万ユーロ(約350万〜500万円)
  • 特徴:美容はアートとして尊重され、クリエイティブなキャリアを築きやすい。
  • 課題:物価が高い割に給与水準はそこまで高くなく、生活費を差し引くと日本と大差ない場合も。

2-3. オーストラリア

  • 平均年収:5万〜7万豪ドル(約500万〜700万円)
  • 特徴:美容師が「技能職」として評価されており、ビザの取得が比較的しやすい。最低賃金が高いため、見習いでも生活水準を保てる。

2-4. 東南アジア(シンガポール・ベトナム・タイなど)

  • シンガポール:年収400万〜800万円。日本人美容師は「高級日系サロン」で働けるため、現地の美容師より高収入。
  • ベトナム・タイ:年収300万〜500万円程度。ただし現地物価が安いため、実質的な生活の豊かさは日本以上になることも。
  • 特徴:日本の美容技術は信頼されており、「日本人スタイリスト」として差別化できる。

3. 日本と海外の収入の差

3-1. カット料金の違い

  • 日本:平均4,000円前後
  • アメリカ・欧州:50〜100ドル(7,500円〜15,000円)
  • シンガポール:80〜150 SGD(9,000円〜15,000円)

単価が倍以上であることが、給与差の最大要因です。

3-2. チップ文化

アメリカなどでは1回の施術で20ドル以上のチップが得られることもあり、これが収入を押し上げます。

3-3. 労働環境

日本では週休2日が確保できないサロンも多いのに対し、海外では「週休2日+有給休暇」が一般的です。


4. 海外で働く日本人美容師の強み

  • 技術力の高さ:カット・カラー・パーマなど、繊細な施術は高く評価される。
  • 接客スキル:日本式のおもてなしが「プレミアムサービス」として受け入れられる。
  • ブランド価値:海外では「Japan=高品質」のイメージが強く、日本人美容師が働いているサロンは高級店として扱われやすい。

5. 海外で働く際のハードル

  • 資格問題:アメリカやヨーロッパでは国家資格が必要で、日本の免許だけでは働けない場合がある。
  • 言語力:英語や現地語での接客力は必須。特にカウンセリング能力が重要。
  • ビザ:就労ビザの取得が難しい国もあり、サロンのスポンサーが必要になることも。
  • 生活コスト:物価が高い国では、収入が高くても生活費で消えてしまう可能性あり。

6. 海外で成功する美容師の条件

  1. 語学力(英語は必須)
  2. 独自の強み(カットの速さ、カラー技術、着付けなど)
  3. SNS発信力(InstagramやTikTokで集客できる能力)
  4. 海外での長期生活に適応できる柔軟性

7. これからの展望

  • 日本の美容師人口は多すぎるため「国内の競争はさらに激化」する見込み。
  • 一方で、海外では「日本人美容師を求める需要」が拡大しており、アジア・北米を中心にチャンスが広がっている。
  • 今後は 「日本で経験を積んで→海外でキャリアを拡大」 という流れが一般化する可能性が高い。

まとめ

  • 日本の美容師は「低賃金・長時間労働」の傾向が強く、年収300〜400万円台が多い。
  • アメリカやシンガポールなど海外では「年収600万〜1,000万円」も珍しくなく、チップや高単価によって収入は日本より高い傾向。
  • ただし資格・語学・ビザの問題があり、誰でもすぐに高収入が得られるわけではない。
  • 日本で技術と経験を磨き、語学力とSNS発信力を備えた美容師は、海外で大きな成功を収められる可能性が高い。

タイトルとURLをコピーしました